輝く未来はいつも子供の笑顔の中に カナリヤ保育園

カナリヤでの生活

< 前へ > 次へ
image1
image2
image3
image4
image5
image6


1~2歳児の一日

 7:00 登園/あそび
 9:30 朝のあつまり/散歩
 11:00 午前食
 11:45 睡眠
 15:00 午後食/あそび
 17:30 降園/延長保育
 19:00 食事
 20:00 あそび

●7:00~9:30

朝の登園はこの時間・・・。早く来た子たちは、ねんねしたり部屋で遊んだり、月齢によって様々。なかにはパパやママたちと お別れするのを嫌がって泣き出す子もいます。そして、そんな子たちを 心配そうな顔で近寄ってくるお友達もいます。ブロックで遊んだり絵本を読んでもらったり、登園してきたお友達のお迎えをしたり・・・ 朝の園の様子は一日の始まりにぴったりの活気に満ち溢れています。

●9:30頃から

朝の集まり開始。 それぞれの年齢と成長を目安に0歳児・1歳児、 2歳児と、それぞれのクラスに分れ、出欠をとります。自分の名を呼ばれて、しっかりお返事ができる子も、わかってなくてお返事できない子も、もっとわかってなくてお友達の代わりに全員分の返事をしてしまう子も、担任が一人一人の様子を見て、いつもと違うことはないか、気にかけます。

朝の集まりのあとは、お散歩です。カナリヤ保育園には園庭がありません。代わりに近辺にある公園を利用します。園のすぐ裏にある八丁目公園をはじめ、低いすべり台のある藍染公園、芝生をしっかり踏みしめられる尾久の原公園・・・。他にも子供たちが大好きなチンチン電車(路面電車)を眺めに行ったり、本物の白鳥がいる池を眺めに行ったり・・・大人にとっては日常の風景でも、子供たちにとっては刺激的な大冒険。今日も子供たちは張り切って冒険に出かけます。

●食事と睡眠(お昼寝)

散歩から帰ると、お昼ごはん。食事は全て園内で手作りしています。みんなで一緒に食べると、不思議に食が進んだり、食事の途中で立ち上がらなかったり・・・。集団心理か、競争意識か・・・子供って不思議ですね。食事が終わると、お昼寝の時間。そして目が覚めると 午後食の時間。規則正しい生活を身につけさせます。そして、おやつが終わって、お迎えまでは遊びの時間

●夕方になると・・・

17時を過ぎると、園は、とたんににぎやかになってきます。お仕事が終わったママたちがやってきて、帰りのお支度をしながら井戸端会議。子供服の情報交換をしたり、保育士を捕まえて育児相談をしたり・・・。職場でもお家でも大奮闘のママさん。この二箇所の戦場(?)の乗り継ぎ駅として、カナリヤはホッと一息つける場所でありたいと思っています・・・。

●延長保育

ママさんの嵐が過ぎると、先程とは、うってかわって、とたんにガラ~ンとしてしまいます。延長保育の時間・・・。少人数で夕食をとり、お部屋の中でゆっくりと時間を過ごしていきます。絵本を読んだり、シールを張ったり、時には保育士と一対一でおっかけっこをしたり・・・。ゆっくりゆっくり・・・刺激的で充実した今日という濃密な時間のクールダウン。最後のお迎えが来ると、一日の終わり。園児たちが振り撒いて行った元気の跡をおかたずけ。明日もまた頑張るか!

▲ページトップへ ▲ページトップへ
Copyright(C)KANARIYA Nursery ALL Right Reserved.